旦那さんへのサプライズ♡お家レストランを作るコツ!

コロナで外出できない!

ステイホーム!

お家時間を楽しもう!

という声が多く飛び交った2020年4月。


私たち夫婦も仕事がなくなり、得たいの知れない新型コロナウイルスにびびりまくり、気軽に外食もできず、おうちに缶詰になっていた4月に旦那さんのお誕生日はやってきました。


お祝いをしてあげたいけれど、外にはいけない。

....ということで考えたのが、お家をレストランにする、というアイデア。

インスタグラムにも掲載したところ、みなさんからの反応が良くて嬉しかったので、深掘りした記事を更新しますね;)


用意するもの

・テーブルクロス(ネットで購入)

もうすでに机にテーブルクロスを引いてる人はいらないかもですが、普段敷いてない人は絶対あった方がいいです!

めちゃくちゃ雰囲気変わりますよ!!!

私的に、色は暗めのものが落ち着くしキャンドルもライトも映えるから好き♡

私が買ったものはアマゾンで3000円くらいのダークネイビーだったんだけど、もう売ってなかったので、それに近くて安いものを探してみました♡

これはそれより安いのに、撥水加工もされてて、色も上品で優秀!!


・イルミネーションライト(家にあったもの)

お部屋をちょっと暗くして、イルミネーションライトを天井にかわいく配置させると、一気に雰囲気がでます♡

私は一人暮らしをしてる時から、常にこのイルミネーションライトは設置してました♡

暗闇に、キラキラって、本当にしあわせになれる~♡♡

ポイントは、USBタイプのものを選ぶこと!電池だと毎回変えるのがめんどくさいからね!


・ペーパーナプキン(パリで購入)

みなさん、ペーパーナプキン、家にありますか??

私は、かなりあります!!!!

何故なら、パリに行くと必ず買って帰ってくるから♡

写真はもうこれでもだいぶ減ったほうなんです。

ペーパーナプキンはテーブルコーディネートにすごく役立つし、空間に色を入れられるってとてもよいから大好き♡

パリだと、1.9€くらいですっごいカワイイデザインのものがた~くさん売ってるよ!!♡

日本にもあるかな?って探してみたけど、私はここらへんがタイプです♡



なんか、オシャレな雑貨屋さんとか行けばありそうだよね!

是非探してみてください♡


・キャンドル(パリで購入)


使いまくっててボロボロですみませんXD

映画を見るとき、お酒を飲むとき、ちょこっとキャンドルに火をつけるとすごく素敵な雰囲気になります♡

キャンドルも、パリで絶対買ってくるもののひとつ!!!

いつも、Maison de Monde っていう雑貨やさん(日本でいうフランフランみたいなお店)で買うんだけど、まあ、ほんっとーーーにかわいいいいいいいいい♡

キャンドルは日本でもわりとどこにでも売っているよね♡

もうつぶれちゃったけど、表参道にあった、北欧のお店、ソストレーネ グレーネが私は好きでした♡


・お花

この写真は二次会をテラスでした時のものだけど、お花は本当に数本だけで全然かわいいのでオススメ♡

これは、アーティフィシャルフラワーっていうホンモノそっくりなお花だから、手入れもいらないし、一生もつからとても便利♡

花瓶にリボンをまくのが私は好き♡

(こーゆーインテリアセットを花瓶付きで販売したら喜んでもらえるかな?XD)


・カトラリー(おうちにあるもの)

私は今回、家にあるカトラリーを並べたけど、次回は絶対↑を買って並べたいと思ってる♡笑

Cutipolっていう、ポルトガルのカトラリーメーカー知ってますか?

有名・オシャレなテーブルグッズ♡

あれに雰囲気すっごく似ててカワイイ♡(パクリでは?って言葉はシーっ)

Cutipolはお高いので、贈り物とかにしたらめっちゃオシャレです♡


・各料理を入れるお皿(おうちにあるもの)

どんなお皿に盛りつけるかによって、味が変わると言っても過言ではないくらい、お皿って大切だと思います!!!!

普段から、趣味でいろんなお皿を見てて持ってて、うちに沢山あるので、今回はうちにあるものを使いました♡

イヴサンローランのお皿はお気に入りだし、パリで買った透明なお皿も最高に大好き♡


・シャンパングラス/ワイングラス(おうちにあるもの)

飲んべえ家族なので、すでにお家にあったものを♡

うちでは、リーデルのグラスを使ってます!

やっぱり、いいグラスでのむワインは全然味が違う...!!!!!


・冷製スープ用のグラス(ネットで購入)

冷製スープを作って、ちょこっとカクテルグラスに盛ると、すごいオシャレなんです!!

私が買ったのはこのカクテルグラス!

1個500円とお買い得だし、簡単には割れなそうな作りで、買ってよかった♡

献立

🥄クラッカーおつまみ

🥄生ハム盛り合わせ

🥄ピンチョス

🥄サーモンカルパッチョ

🥄キノコサラダ

🥄とうもろこしとジャガイモの冷製スープ

🥄アサリのトマトのガーリックソテー

🥄トマトファルシー

🥄ビーフシチュー

🥄ケーキ



クラッカーおつまみ&生ハム盛り合わせ

―クラッカーおつまみ―

1.クラッカーにクリームチーズを塗る

2.ツナをのせる

3.上からトリュフ塩と金箔をかける


クラッカーはいろんなものを載せられてどれもおいしいんだけど、何回もやる中で、旦那さんはこの組み合わせが一番好きなので、我が家はこれのみにしています♡(サーモンやいくらも前はのせてたなあ)

大切なのは、トリュフ塩!!!!!!!!!

この子があるおかげで、ものすっごく高級なおつまみになってくれる笑

パリに行くたびに、お土産でも自分用にも、大量に買ってきちゃうのだけど、もうストックが底をつきそうで、本当に早くパリに行きたい次第(涙)

今見たら、もうこれしかない~~(/_;)前はもっとおっきい平べったい丸い瓶に入っていたものがあったんだけど、使いきってしまった(/_;)

探したら、居た!!!!wwww

この子です!!私の好きな子は!!!!!

もうしばらくパリに行けそうにないので、多分なくなったらネットで買います。

でも、パリで買うから愛しく想えるお塩なんだよな、、、

できればパリで買いたい笑

ちなみに、どこでも売ってるけど、私はいつもギャラリーラファイエットで他のお土産と一緒に買っちゃうよ!


—生ハム盛り合わせ—

好きな生ハムを盛り合わせる

至ってシンプル。

生ハムは、銀座三越の地下にあるハム屋さんで買ったかな??(記憶あいまい)

チーズ専門店も入ってて、チーズも買おうと思ったけど、高くてあきらめた記憶...!!!


ピンチョス

1.つまようじを用意する

2.生ハムを薔薇っぽくなるようにちょっと折ってさす

3.ベビーリーフをさす

4.モッツアレラをさす

5.トマトをさす

6.お皿に並べたらオリーブオイルを少しだけ全体にかけ、ほんのすこしだけお塩(トリュフ塩)をかける

オリーブオイルとお塩は、本当気持ちでよいです!

生ハムの味が濃いときは、お塩はなくてもいいかも!


サーモンカルパッチョ

1.にんにくみじん切りにしてオリーブオイルで炒める

2.赤と黄色のパプリカをIN!

3.お塩をお好みで加える

ソースはこれだけ♪

4.サーモンを並べて、上にソースをかける

5.最後にレモンを上から絞ってベビーリーフを上から飾り付けて出来上がり♪

ただのカルパッチョもおいしいけど、パプリカで彩りよくしてあげるとパーティーっぽくてよい♡


キノコサラダ

1.にんにくをみじん切りにしてオリーブオイルで炒める

2.一口サイズに切ったえりんぎとパプリカをIN!

3.好きな量の塩を入れる

きのこソースはこれでおしまい!

4.あらかじめ作っておいたゆで卵とブロッコリーを好きなサイズに切る

5.サニーサラダの上にのせる

6.キノコソースを上からのせる

これは、旦那さんがだーーーーいすきなサラダなの!

もちろんレシピは自分で考えたよ!勘で作ったら美味しかったの♡

まあ、キノコソースって書いてるけど、ほぼアヒージョだから美味しいに決まってるよねえ♡


とうもろこしとジャガイモの冷製スープ

1.とうもろこしをゆでる

2.フライパンでとろっとろになるまでじゃがいも茹でる

3.お箸で崩れるくらい柔らかくなってたら、お水が残ってたら捨てる(じゃがいもの崩れたような部分は捨てない)

4.3にバターと玉ねぎみじん切りと茹でたとうもろこしを実の部分だけそぎ落として入れる

5.簡単に混ぜながら炒める

6.牛乳を入れて火を通す

7.塩やコンソメを入れて味の調整をする

8.じゃがいもと牛乳が混ざったらミキサーにいれる

9.冷やして完成

これは面倒くさくてもうやらない!笑

とうもろこし入れなくてじゃがいもだけでいいやって思った!笑

(いつもはじゃがいもだけでやってる)

冷静じゃなくても、あったかくてもすごくおいしいんだよ♡

このメニューも旦那さんが大好き♡

細かい分量が知りたい人は、ビシソワーズで検索♡笑


アサリのトマトのガーリックソテー

1.にんにくをみじん切りにする

2.オリーブオイルで少し炒める

3.あさりとトマトを入れる

4.白ワインを入れて蓋をする

5.アサリが開くまで待つ

6.アサリとトマトを取り出してお皿に盛る

7.残った汁にほーーーーんのちょっとのバターを入れる

8.上からかける

つまりは、アサリの酒蒸しですな♡www

バターを入れるとコクがでて最高においしい!!!

りゅうじさんレシピをアレンジしたものです!!


トマトファルシー

1.トマトをくり抜いて、器になるトマトと、くり抜いたトマトを別にしておく

2.にんにくをオリーブオイルで炒める

3.たまねぎ入れて透き通るまで炒める

4.ひきにくを入れて色が変わるまで炒める

5.塩こしょう酒いれて、くり抜いたトマト入れて

6.ケチャップ醤油砂糖ソースで味付け

これで中身のお肉は出来上がり!

7.器になるトマトにそのお肉をいれてチーズを上からかけてとろけるまでオーブン!

フランス人をガイドしてる時に、よくフランス料理何が好き?って聞くんだけど、ファルシーって答える人が結構多くて、気になってたから作ってみました♡

めっちゃおいしくて、これはハマる.....!!!!!!


ビーフシチュー

1.牛すね肉を玉ねぎとワインで煮詰めて別によけておく

2.野菜切って炒めて水入れる

3.よけておいたお肉をいれる

4.ぐつぐつ

5.デミグラスソースとケチャップ、バターなどで味付け

ビーフシチューは人それぞれレシピ違うよね、私はいつも、ハインツのデミグラスソース缶と、牛すね肉を使います!

コクがないときは、バターを少し入れると全然違います!!!!


ワイン

シャンパン/Hommage

ごく一部の愛好家にひっそりと愛されてきた幻のシャンパーニュ・メゾン。アイ村のピノ・ノワールに敬意を表し誕生した、凝縮感溢れる仕上がりの1本。

17世紀初頭からの歴史を誇るアイ村の名門アンリ・ジロー。こちらは、そんなアンリ・ジローが「原点回帰」をテーマに掲げ仕立てた新作キュヴェ。シャンパーニュきっての銘醸地アイ村が誇るピノ・ノワールに、改めて敬意(オマージュ)を表し、ピノ・ノーワル100%で仕立てた1本です。味わいは、熟したブドウの旨味としっかりとしたミネラル感が感じられる、凝縮感のある仕上がりです。https://item.rakuten.co.jp/enoteca/hg13800803nv/?s-id=sd_smartcoupon_search_sp&sc_sid=002-00000-001&sc_clid=c5f775266d5c83a5&sc_wcid=5e7817b23ce9b793&sc_pgid=1

フランスのシャンパン!

ここまで読んでくれた人は、私がどれだけフランス好きかわかるはず♡笑

このシャンパンは口当たりが優しくて、味も深くて、最高においしかったです.....

美味しすぎるのに、飲みやすくて、すぐに飲んでしまった!!!!!


ワイン1本目/Maison Leroy Chorey Lès Beaune 2013

“ブルゴーニュの完全主義者”ルロワの経営するネゴシアン

ラルー・ビーズ・ルロワ女史の経営するネゴシアン、メゾン・ルロワ。 ネゴシアンとしてはオーセイ・デュレスに本拠を置き、マダム・ルロワの厳しい基準にそって栽培された畑のブドウを購入してワインを造ります。こうして 無名な畑、一般に安ワインの産地と考えられている畑であっても、ルロワ仕様で造られたブドウから驚くような品質のワインが生まれます。コート・ド・ボーヌ・ヴィラージュがその典型で、有名グラン・クリュ、プルミエ・クリュの畑をしのぐほどの味わい。 マダム・ルロワは元DRCの共同経営者で、いまやそのDRCと肩を並べるか、それをしのぐ水準と評価されています。ルロワのワインはどれをとっても優雅で奥深く、エレガントなドレスのように華やかで絢爛としています。熟したベリーを煮詰めたような濃縮感がありながら、舌触りは軽やかできめ細かく、花束のように香り高い・・・うっとりするような魅力を持ちます。ネゴシアンものはドメーヌものに比べると、要素がやや控え目ですが比較的リーズナブルで、十分に水準以上の品格ある味わいをお楽しみいただけます。特にブルゴーニュ・ルージュおよびブランは、このクラス最高品質のもののひとつ。https://www.winegrocery.com/fs/winegrocery/c/348

ブルゴーニュの偉大な女神と言われてるあのルロワワイン。

旦那さんがめちゃくちゃ飲むのを楽しみにしてて

飲む前から満面の笑みでワイン見つめてて可愛すぎた(/_;)♥

まろやかであけたてから香りがすごくて、

口の中に均等に味が広がる感じがすごい…!!!

なんか、作り手の方の想いやりや思い出が

体に入ってくるようなそんな感覚がしました♡

https://www.winegrocery.com/fs/winegrocery/CD6883


ワイン2本目/Château Lagrange 2000

サンジュリアン格付のグレイトヴィンテージ(最高年)。ボルドー20世紀の奇跡。パーカー氏が5大シャトーに100点満点をつける偉大な年2000年。特にメドック地区が素晴らしくカベルネの年(ワインスペクテーター誌によれば1961年以降とも)と言われる究極ヴィンテージ。事実、このラグランジュの2000年もなんとカベルネ・ソーヴィニヨンが76%も使われています。(残りはメルロー24%)しかもファーストが造られたのは全生産量のわずか34%(残りはすべてセカンド61%とサード5%に回された)のみ。パーカー氏は4つ星生産者に挙げこの2000年に「輝かしいワインだ」とコメント。93ポイント。厳しい評価で知られるル・クラスマンに5大シャトーに次ぐ2つ星をつけさせ「特筆に値する厳格なセレクションによって堅牢で色が濃く古典的なメドックのタンニンを持つ実に安定したワイン」と言わしめ高評価。ゴーミヨ誌も4つ星で92点を獲得!
http://www.evianjeanpaulgaultier.com/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5-2000-%E5%B9%B4%E3%83%A1%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BB%E6%A0%BC%E4%BB%98%E7%AC%AC3%E7%B4%9Aaoc%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3chateau-lagrange-2000-aoc-saint-p-9067.html

神の雫っていうワインの漫画の中でも登場する、 ボルドーのシャトーラグランジュ。

20年も前に瓶につめられて

時代を超えて今手元にあると思うと感慨深い!!

力強くて重めなんだけど味が深くてまろやか♡

ヴィンテージワインなだけあってオリがすごかた!!!


終わりに

長々と書いてしまいましたが、これが今年、コロナでどこにも行けなかった私の本気のおもてなしでしたXD

旦那さんは、めちゃくちゃ喜んでくれて、心が伝わると言ってくれたので、ホッ♥

大好きな人に、伝えすぎて悪いことは何一つないと思います。

来年はさすがに、どこかに出かけられるかな?

一緒にいられたらそれだけで幸せだけどね♥

この記事が、少しでも誰かの参考になったら嬉しいです。


JULIE


0コメント

  • 1000 / 1000